「マッドマックス」 Mad Max 映画シリーズについて![]() 実はこの記事を書く前に、録画してあった「マッドマックス」を見直してみました。 筆者(youon)は「マッドマックス」1作目を公開時に試写会で見ていましたが、”C級アクション映画”と簡単に片づけていました。それ以降、再見したことはなく、「これだけ優秀なシリーズが続いているならば、1作目を再認識すべきでは・・」と思い、改めて再見しました。 1作目を録画で再見したところ、この30年以上思っていた筆者(youon)の「1」に対する”C級映画の各印”は崩れることはなかったですね。低予算とは言え、技術的には滅茶苦茶です。当時だったと記憶しますが、製作サイドは「バイオレンスの追求」と謳っていて、確かにその気骨は感じられます。ですので各国(米国は除く)でヒットしたのかもしれません。 まあ、質によらず「1」がヒットしたので「2」が作り得たとしか思えません。そして予算が増えたとはいえ、「1」と「2」の演出力の格差はなんでしょう? 子供と大人ぐらいの違いがありますよ。 筆者(youon)は「2」も公開時に劇場で見ています。その後、名画座、ビデオ、放送などで何度も見ています。先日TVのチャンネルを合わせたら、たまたまwowowで冒頭シーンをやっていて、そのまま最後まで見てしまい、思わず「名作だわ」と唸りましたね、それだけ「2」は傑作です。 「3」も公開時、劇場で見ていますが、どこで見たのかは失念。作品の出来は良いが、「2」の焼き直しだと思っています。 さて、「3」から30年の時が経って、「4」と言える「怒りのデスロード」ですが、いろいろ賞を取ったりと評判はとてもよろしいですね。まあ、分かります。「4」の企画が挙がっては、諸事情で中断、出演予定だったメル・ギブソンも数度の企画頓挫で逃げられ、執念で作った「怒りのデスロード」ですからね。ご祝儀票も相当入ってると思います。 筆者(youon)の「怒りのデスロード」の評ですが、まあ悪くないです。良く出来てると思います。が、過去シリーズ作と比べて、出演者のキャラがちょっと弱い。 それと決定的に『それは無いだろう・・』と思ったのは、最後の車両横転(爆発?)シーンで、画面にまず間違いなくCGで、車のハンドルとエレキギターがアップで観客に向かって見せつけられる。これはいかにもCGっぽい演出で、もちろん作品内でアクションにCGを使っているでしょうが、『リアルなバイオレンスの追求』という初期のポリシーから反しませんか? CGを使っていても使ってないような見せ方をするのが筋じゃないでしょうか。その点、マイナスイメージです。 「2」の施設爆破シーンで画面左に「ゴン!」と飛び散る破片のリアル感とは大違いです。 あと、「怒りのデスロード」については、やはり「2」のパターンからは抜け出せず、新たな世界観が見えなかったことが残念です。 ●マッドマックス Mad Max 映画シリーズ
・マッドマックス Mad Max 製作:1979年 オーストラリア 監督:ジョージ・ミラー 音楽:ブライアン・メイ ●極私的感想 申し訳ないですが、確実にC級映画です。編集も演技も変です。再見して気が付きましたが、マックスの奥さんは大怪我をして病院に入りました。しかし「1」の作品内では死んではいません。医師が「生きている」とハッキリ言っています。その後のシリーズで奥さんの描写は全く無いですね。
・マッドマックス2 Mad Max 2 製作:1981年 オーストラリア 監督:ジョージ・ミラー 音楽:ブライアン・メイ ●極私的感想 傑作です。傑作の要素はいくつもあるが、筆頭に挙がるのはやはりCG無しでは映画史上トップクラスのカーアクションでしょう。それと冒頭に老人の独白。それがラストにもあり、マッドマックスの世界観を深めている。 ブーメランの子供など各キャラが際立っている。あと、コスチュームデザインの奇抜さですね。音楽も傑作。
・マッドマックス/サンダードーム Mad Max Beyond Thunderdome 製作:1985年 オーストラリア 監督:ジョージ・ミラー ジョージ・オギルヴィー 音楽:モーリス・ジャール ●極私的感想 基本的には「2」のプロットを踏襲している(新天地への脱出と追跡)。バータータウン(サンダードーム)や岩場での飛行機遭難した子供たちのコロニーなど魅せる要素も出てきた。 ティナ・ターナーが自分で「(この作品を)抱きしめたくなる」と言うように彼女の”女ボスの演技”は、板につき生き生きしている。 ラストの荒廃したシドニーに新女性リーダーの独白が被り、この作品を引き締めている。 音楽は新規に名匠モーリス・ジャールが担当した、
・マッドマックス 怒りのデス・ロード Mad Max: Fury Road 製作:2015年 オーストラリア・米 監督:ジョージ・ミラー 音楽:ジャンキーXL ●極私的感想 「3」より30年の時を経て、実質「4」として出来上がった今作は、メル・ギブソンが出てない時点で、過去作とは比べられないとは思うが、実は「2」より続いているプロットをこの作品でも踏襲している。それは新世界を期待した筆者(youon)のような観客にとってはいささか残念なところです。 基本的には主役はシャーリーズ・セロンであって、マックスを演じたトム・ハーディは脇役に映る。したがってマッドマックスの世界観を作ってるマックスの行動は、ラストの群衆に紛れる姿にしか感じることはできない。 『ジェームズ・ボンドとシリーズ映画・批評』TOPへ ■「マッドマックス」mad max 映画シリーズ、ポスターについて。その1はこちら ■「マッドマックス 怒りのデスロード」 Mad Max: Fury Road ポスターについてはこちら ●「マッドマックス」MAD MAX の音楽について
『ジェームズ・ボンドとシリーズ映画・批評』TOPへ |