オーストラリアを書きましょう。と言っても、古い話だし、現実、現状のゲイプレイス関連、ヌーディズム関連などは、今のネットで検索された方がよろしいです。ここでは、単に筆者(fanta)の旅行記、エッセイとしてご覧いただければと思います。
また、ゲイ関連、ヌーディズム関連だけでなく、筆者の海外経験の記録としての要素もありますので。話が関係ないところに飛びます。ご了承ください。
******
オーストラリアです。筆者は、90年代初頭に、1年おきに2回訪れています。両方とも仕事。
1回目はアーティストのドキュメンタリー映像記録。2回目は大自然ツアーの映像記録。両方ともスケジュールがびっしり。
特に2回目の10日間ほどの仕事は、ブレスベン、シドニーと、都会は寄ったものの、ほとんどが山の中で、ゲイプレイスなんて行く余裕は全くありませんでした。

ということで、オーストラリアの話は、1回目のシドニーの話になります。と言っても一晩だけですよ。
なにしろその8日間の仕事もスケジュールがびっしりで、1日だけフリーデイ。そのフリーデイも前日の整理、翌日の準備と筆者(fanta)ひとりでやらなきゃならない。実質のフリーデイは、フリーデイ前日の仕事開けの晩だけですわ。
シドニーのゲイプレイスの情報を、当時、筆者(fanta)は日本で取っていませんでした。なにしろネットなしの時代、実質、口コミで、筆者(fanta)は、「現地に着いてから、シドニーの本屋で、ゲイ雑誌を買って、そこの広告を見ればいいだろう」と思ってたんです。
そりゃそうだよ。日本じゃ当時、ゲイ雑誌の『薔薇族』でも『サブ』でも、ゲイプレイスの広告満載なんだから。当然、シドニーでも簡単にそういうゲイ雑誌が手に入ると思ってた。
さて、仕事が明けたのが夜21時頃ですよ。それからホテルに帰って、身軽にして、近場の大手本屋へ。夜でもやってましたね。
ところが、真面目系英語圏ゲイ雑誌『アドボケイト』は、すぐに見つかったが、全世界英語圏向け雑誌だから、シドニーなんて載ってないし、そもそもエッチ広告を扱ってない。
当時、ゲイプレイスガイドブック『スパルタカス』はあったのだろうか? いずれにせよ筆者(fanta)は知らなかった。とにかく、情報源になる広告が載ってるゲイ雑誌が見当たらない!
「他の本屋?」、もう時間も遅いし、あったとしてもゲイ雑誌を置いているのか? そもそもゲイ雑誌があるのか? などと考えましたね。
この1晩しかないんだから、この時間を逃したら、もうシドニーのゲイプレイスを諦めるしかない。
どうしたと思います・・・? それらしいトイレ探しましたよ。ハッテン場になりそうな・・。落書きが書いてあるような・・。
大都会の真ん中だから、小公園とかのトイレがそこかしこに。「ああ、ココ怪しいな・・」ってトイレありましたよ。ゲイ関連の落書きもあったし。しばらくそこで張ってた。
大柄なおじさまが来ましたね。ハッテンモードに入ってる。で、それに水を差すのは大変失礼なんだけど、聞きましたよ。
「ホェアイズ、ゲイプレイス? アイウォントゥノー、プリーズ、ティーチミー(ゲイプレイスはどこでしょう?知りたいのです。教えてください)」ってな感じだったと思う。そしたら最初の答えは、「エヴィリホエア(どこもさ)」だったよ。
筆者(fanta)は、仕事で来て、プライベートな時間は今夜しかないこと、時間がないことなどを説明したと思う。そしたら出たね、「クリストファー・ストリート」・・・。「サンキューヴェリマッチ!」で、筆者(fanta)は、そのトイレを出たと思う。
さあ、タクシー捕まえて、「クリストファー・ストリート!」ですよ。
***************
シドニーのハッテントイレで、「クリストファーストリート」の名前を聞き出して、タクシーに乗った筆者(fanta)です。
けっこう長いことタクシーに乗ってましたね。とにかく、ゲイプレイスがどこにあるのか全く知らなかった筆者(fanta)ですから、「クリストファーストリート」と言って、運転手に任せるしかないですわ。
20分ぐらい乗ったんじゃないでしょうか、とにかくシドニーの中心地じゃないですよ。なんか閑散としたストリートにタクシーは停まり、「ここですよ」みたいなことを言う。降りるしかないですね。
すぐ目の前にガラス張りのバーがあり、男性しか見えない。『はぁ・・、ここがゲイバーなのか・・』と思ったが、当時、白人しか見えない得体の知れないバーに東洋人ひとり入って行く度胸は無かったですね。
もう22時過ぎ頃ですよ。しばらくバーの前でたたずんでいましたら、けっこうすぐでしたね、バーから小柄な東アジアン系の若い子が一人で出てきた。
「イックスキューズミー」と話しかけましたよ。東アジアンだから出来たこと。「ゲイプレイスを探しているのですが、ここがそうですか?」というようなことを訊いたんだと思う。
結局、この東アジアン、香港からの移民で親切でしたよ。「このバーは見なくていい、他のところ案内してあげる」と、いろいろ案内してもらった。
まず、通りがかりの公園ハッテン場、何もなし「ここがそう」で終わり。あと、日本で言えばやり部屋? 部屋を区切って暗くした、ルーム系ハッテン場ですね。白人客が数人いました。
困ったのは、この親切な彼、fantaのタイプじゃ全然ないんだけど、彼の方がfantaとやりたがっちゃって、まあ、なんのお返しもできませんからね、このハッテン場でやりましたよ。何をやったかよく覚えてませんが、まあ、大したことはしてませんね。出したかどうかも定かじゃないです。
もう深夜2時ころですよ。深夜までやってる喫茶店みたいのがあって、2人でアップルパイを食べました。おいしかったですね。
それで、「ホテルは何処?」で、「ハイヤット・リジェンシー」と答えて、「連れてって、泊まらせて」って言われたって、そりゃ困るわな。仕事で来て仕事の宿場なんだから。断りましたよ。
彼との別れのシーンは完全に忘却してますが、タクシーで「ハイヤット・リジェンシー」で帰ったんだと思います。それしか手がないですから。香港移民の彼には感謝です。シドニーはこれだけですね。
|